①モーニングショーで、司会者や他の出演者が若い女性アナウンサーをおだてがち。
プロのアナウンサーではなくて、「お客様」扱いなのだ。
どうでもいい質問をわざわざ振って、その答えに感じ入る。(もちろん答えも面白くもなんともない)
職場内でやるのは勝手だけれど、公共の電波で、なぜそんな「いい子いい子」を見せられなくちゃいけないのかしら。
本人も、そんなお子ちゃま扱いされて、腹立たないのかな。
でも、おばちゃんは腹立たしくても、定年後のおっちゃんたちは涎を垂らして観てるのかも。
ここまで書いて思ったのは、これも一種のセクハラじゃないのか。若い男のアナウンサーにこういう扱いはしないだろう。
②年寄りの年を「御年〇〇歳」と「御」を付けて言う。
この「御」は何?
だいたいは年に比べて元気な老人に対して用いる。いやー、がんばってますね、年寄りの冷や水ですね、まだまだ生きるつもりなんでしょうね。
中年までの人間であれば、ただ単に数字を言う。「御」は付けない。
この「御」は、老人差別の印じゃないのか。「老いハラスメント」じゃないのかと感じるのは私だけ?