9月の新しいこととして、1人称を「あたし」にしてみた。
なんだか挑戦的な気分になれた気がする。「あたしは許さない」というフレーズが自然に浮かんできた。しょぼい「わたし」が、ちょっと景気のいい「あたし」になれたのかも。なぜか、「詩」みたいなものも書けた。これは谷川俊太郎さんのエッセイの影響もある。詩人と言うものは大したものだ。おだやかなエッセイなのに活力が伝わってくる。また、彼の詩も読んでみようと思う。
1人称を変える試みがおもしろかったので、10月は「ワタクシ」にしてみよう。カタカナの「ワタクシ」。髪型を変えるよりワクワクする。
ブログ記事は32UPした。かなりがんばった。不思議なのだが、書けば読む気にもなる。ほかの人のブログを読めば世界が広がる。特に本の紹介はありがたい。アウトプットありのインプット。
アマゾンのアフィリエイトの契約を切られた。180日間販売実績がなかったためだ。そろそろ危ないなと思っていて息子に買わせるつもりでいたのだがうっかりしていた。グーグルサーチコンソールも登録するところまでは良かったが、久しぶりに入ろうとするとつながらなくなっていた。
まあ、ワタクシの場合どちらもあまり関係ない。とにかく1000記事を目標に
、好きなことを書いて行こうと思う。
ダイエットは、停滞中だ。「やせる薬」は効かないみたい。リーンゲインズダイエットも頭打ち。しかし害もないので年末まではこの2つを続けてみる。「食べなければやせる」「食べれば太る」の繰り返しがワタクシの人生になってしまいそうだ。でも、ほんの少し細くなったような気はしている。
読書 19冊。 映画・ビデオ 6本。 応募 ゼロ(俳句を除く)。
ルーティンとして古典の読書を始めたのは良かった。日本文学や世界文学、哲学など古典は新鮮で面白い。志鳥栄八郎の「私のレコードライブラリー」の曲も少しずつ聴いている。まだまだおもしろいこと、すてきなことがたくさんある。人生は愉快だ。