トマト丸 北へ!

本と映画、日々の雑感、そしてすべての気の弱い人たちへのエールを

しびれるペンネームとセリフ回し 海音寺潮五郎

堀部安兵衛』 海音寺潮五郎 鱒書房 剣豪新書

実家の姓の印が押されている古ーい本。父の蔵書だったものだ。

ワタクシの父は時代小説が好きだった。鱒書房、剣豪新書、なつかしい気がする。山手樹一郎が特に好きだった。「遠山の金さん」とか。講談本もたくさんあったのに、父の死後母なのか姉なのか、さっさと処分してしまった。かろうじていくつか持ち出した中の一冊がこれだ。

「場所は、日光街道草加の宿から江戸に寄ったところ。

 時刻は、正午下り。

 うららかな日である。

 街道の左右には見えるかぎり、」

と始まる文章は声に出して読みたくなる語り口だ。情景がくっと迫ってくる。「海音寺潮五郎」というペンネームも、いかにも重厚で「作家」という感じがする。

うららかな街道を行き交う人々。しかし、突如放れた猛犬が老武士とその娘に襲い掛かる。

時は元禄六年、犬公方綱吉の治世であり、犬を傷つけることも追い払うことも許されない。二人は進退窮まっていた。犬はしだいに間を詰めてくる。反撃されないことを知っているのだ。

「おのれ畜生の分際で」

怒りに震える老武士がついに刀の柄に手を掛けたそのとき、「お待ちなさい」と声をかけて、ひとりの若い武士が犬の前に立ちふさがった。

くーっ、かっこいい! さっそうと現れたこの若者こそが後の堀部安兵衛その人なのだ。

義理と人情と武士道と、人の誠。封建の世に立てる武士の一分が心に刺さる作品だ。

こういうのが好きだったんだよなあ、と、幼いころの自分や父をなつかしく思い出した。