トマト丸 北へ!

本と映画、日々の雑感、そしてすべての気の弱い人たちへのエールを

TV東京ドラマ「シェフは名探偵」西島秀俊主演が終わってしまった😢

ビストロ「パ・マル」のシェフ三舟は半径5メール(推定)の謎を解く名探偵だ。

このドラマの舞台は「パ・マル」の店内とその表の通りまでが範囲でその外に出ることはない。人物も店のスタッフ4人と若きオーナー、店を訪れる客などだけで外の世界は描かれることがない。

そこがまずおもしろい。

三舟シェフはスーシェフの志村と共にこの店の中で最高の料理を作り、ギャルソンの高築、ソムリエの金子と共に最高のおもてなしをする。その仕事を通じて気づいた客の悩みを推理し、解決へ導くというお話だ。

この店に来る人たちをもてなすことで「パ・マル」は世界に通じている。店内はけっして狭くないのだ。

シェフ三舟役の西島秀俊がほんとに素敵。シェフとしての立ち姿のカッコよさ、暖かい笑み、張らなくてもよく通る声音。もう何もかも良くて毎週楽しみにしていたのに終わってしまった。子供だった三舟が木の椅子に座って父の働く姿を見ていたように、私もずっと三舟の料理する姿を見ていたかったのに。

三舟シェフの生き方は私の理想だ。

天下国家を論じることと対極にある生き方。シェフと言う彼の天職に一切の妥協なしに取り組み、常に完璧を目指し、その仕事で人々をもてなす。客のどんな注文にも出来る限り対応する。ここではどんな客も受け入れられる。その信頼感が客を安心させる。おいしいものを安心して食べることのできる心地よい空間が創造されているのだ。

もしかすると三舟がタイに触りながら述べる深い洞察は実は幻で、ほんとうは客自身が自問自答しているのかもしれないと思う。この店に身を置いてうまい料理を食べていると自分自身に向き合う勇気が湧いてくるのではないか。落ち着いた心に光のように啓示が示されるのではないか。そんな気もするのだ。

そこにいることで安心し、前に進む勇気を得ることのできる空間を作るのは私の理想だ。自分独りすらくつろがせることができないでいるけれど、目指してはいる。温かいヴァン・ショーをそっと差し出してあげられるような人になれたらいいな。

半径5メートルでいいのだ。共有した人に勇気が湧いてくればそれは世界へも宇宙へもつながるのだから。

三島シェフは自分の大好きな仕事に没頭することで心から幸せなのだと思う。だからそれが可能なのだ。彼が自分自身を裏切らない限り、仕事も彼を裏切らない。

ほんとにいいドラマだった。工夫があっておもしろく、心満たされた。「パ・マル」という店名の謎が最終回で明らかになるという仕掛けもおしゃれだ。三舟に傾倒しているスーシェフの志村もまっすぐで温かい。ギャルソンの濱田さんもオーナーの佐藤さんも良い味を出していた。ソムリエ金子の俳句?も楽しかった。俳句って、こういうものかも。

近藤史恵さんの原作もぜひ読んでみようと思う。

原作 近藤史恵  『タルトタタンの夢』『ヴァン・ショーをあなたに』

         『マカロンはマカロン

脚本 田中真一西条みつとし

三舟シェフ 西島秀俊

スーシェフ志村 神尾佑

ギャルソン高築 濱田岳

ソムリエ金子 石井杏奈

オーナー 佐藤寛太

宮部みゆき『人質カノン』

 おもしろいだけでなく、別の人生を体験したような気分になれる7つの短編。

表題作「人質カノン」

 「そうか、コンビニ友達なんだな、あたしたち」

 深夜のコンビニで顔見知りになった高校生。強盗に遭遇して危難を共にしたのに、一件落着して駅で出会ったときはもう他人だった。逸子は自分が抱いていた親近感を裏切られたように感じる。

 そんな知り合いも多い。子供のころから知っていて、親兄弟も知り合いで、どこの誰かどんな人か承知の付き合いはごく少ない。

 旅で知り合った「友人」の死をハガキで知った。年賀状のやり取りはしていたから遺族が黒枠のハガキを送ってくださったのだ。なんとなく、自殺ではないかと思った。でもぜんぜんわからない。お通夜にも行かない。葬式も知らされない。親しいと思ってたけど、点と点のつながりでしかない。

 もっと極端にメールだけの知り合いもいる。何かの事情でメールが来なくなったらそれっきりだ。

 そういう薄い付き合いが好ましいと思っているが、幼いころや若いころの顔と顔を合わせ日常を共にする付き合いも懐かしいものだ。

十年計画

 自分を裏切った男を殺すために十年がかりの計画を立てた話。

 怒りの本質について考えさせられる。怒りの感情って、そのときは感情に支配されたりもするけれど実は幻みたいなはかないものだ。曽我兄弟みたく何十年も親の仇をねらってがんばれる人は少ないだろう。私の場合根に持つタイプなのだが、残念ながら記憶力が人一倍弱い。なんかあったことは覚えているが相手の名前や顔、誰だったのかはすぐに忘れてしまいがち。

過去のない手帳

 「過去など関係ない」というアドラーのことばを思い出す。

 新しい自分になろうと手帳に自分の名前と旧住所を書いて持ち歩く。引っ越して、名前も変えて別人になって、過去の自分を他人のように見直すのだ。

 「手帳」というもの、書き込むことのおもしろさを感じた。

 いつも新しい手帳を買うと新しい人生が始まる気がする。引っ越しはそう簡単にはできないが、手帳は簡便な転生のアイテムかも知れない。

八月の雪

 この作品もしみじみと良かった。「そこで負けてしまわなければ」

 平凡と言える人生も高貴な人生も、生き抜くことに価値がある。生き抜くことで誰かに何かを与えることもできる。

 

 どの作品も、最後の一行までおもしろかった。

 

 

『最高のオバハンー中島ハルコの恋愛相談室』はからっと晴れた青空のよう

 

 

  10話からなり、十個の「相談」が書かれているがどれも痛快なアドバイスだ。中島ハルコはべたべたと同情したり、「その人の身になって考え」たり気持ちに寄り添ったりしない。すべて一刀両断、言いたいことを言いまくる。それでいて感謝されファンが離れないという、それが中島ハルコ。

テレビドラマで大地真央がハルコ、松本まりかが菊池いずみを演じたが、ぴったりのキャスティングだった。この二人を思い浮かべながら読んだのでいっそう楽しかった。

ドラマとの違いは、ドラマの大地真央さんがあまりにも堂々と美しいのに対して本の中のハルコは生身の人間で多少の哀愁が漂っているというところだ。普通は逆だと思うのだが、大地真央さんだから。

ハルコの魅力は覚悟を決めて生きているところだ。けち臭くない(ケチだけれど)。だからわがままを通しても、言いたい放題言っても好かれるのだ。痛快で、側に居るだけで運気が上がる女でもある。

パリで偶然ハルコと知り合ったいずみの相談は「不倫相手に300万貸しているが、相手は結婚する気はない」というもの。ハルコの答えは、

「その男のことはどうでもいいけど三百万は惜しいね」。帰国したらまず「男のところに請求書送りなさい」。

「いずみの気持ち」にぜんぜん忖度しない態度が道を開いたのだった。

定年後の夫が「ずっと家にいる」という同級生の悩みに対しては「男のプライド」をわかってやりなさいというアドバイス

これ、すごく良くわかる。男はプライドの化け物だから。女のマウンティングなんか可愛いものである。

「あんたさ、人はだれだって人生のオトシマエをつけなきゃいけない時がくるのよ。私みたいに一人で生きてきた者には孤独ってやつ、あんたみたいな専業主婦には定年のダンナを負わなきゃいけない時がくるの。どっちもほおり出せないもんだとしたら、知恵とお金を遣わなきゃね。」というハルコのことば、胸にしみる。

そんなこんなで全編おもしろく楽しく読めるだけでなく、人生の真実がくっと胸に迫ってくる本である。

 

自分を好きでないといじめる人が寄ってくるという話

f:id:tomatomaru4gou:20210731223452j:plain

ヤマボウシの実

シスターからメールが来た。「○○子様のお忙しいところお邪魔して申し訳ございませんでした」。怒りを感じた。

出先で電話を受けたのに長話が始まって用件が済まないから切らせてもらったらこの返事。「今取り込んでるから」といくら言っても話を止めない。あげくがこのメール。わたしは怒りと憎しみを感じた。

この人は私の不幸を願っているのではないかと不安になる。

しかしなぜ彼女はこんなにわたしを憎むのだろう。というか、この人は人生のその時々で誰か1人ターゲットを決めて憎んでいるような気がする。会社の同僚だったり、姑だったり、マザーだったり。そして今現在はわたし。いつも誰か憎む相手が必要なのだ。

と考えて、気づいたこと。シスターはわたしを嫌う以前にそもそも自分が嫌いなのではないか。自分が好きじゃない。

ほんとに自分が好きな人はいじめないし、いじめられない。

自分が嫌いで且つ強い人は他人をいじめる。自分が嫌いで且つ弱い人はいじめられる。そうなんじゃないのか?!

でもって、自分が嫌いで弱い人も、ご時勢や環境が変わって強い立場になると自分より弱い人をいじめる側にまわるのではないだろうか。なぜって自分が好きじゃないから。

このように考えると、いろいろなことのつじつまが合う気がする。

わたしのまわりにいじめっ子が多いのは、類友の法則で自分を好きじゃないわたしのまわりには自分を好きじゃない人たちが集まってくるから。その中で弱弱しい印象のわたしは恐れからどんな相手に対しても自ら「弱い自分」を演出してしまい、その結果常に虐められる側に回ってしまうのではないだろうか。

でなければ、こんなにどこへ行ってもいじめられる理由がわからない。

なんか、これですっきりした気がする。

だからわたしが目指すのは強くなって虐める側に回ることではなく、自分をたいせつにし好きになることではないだろうか。

正しいかどうかはわからないが、このように考えてスッキリした。今日はいいことを考えたかも。

このごろシスターはマザーと組んでまたわたしを疎外しようとしている。お金のこともからんでいるのだろう。

おあいにく様。ひとのお金なんか当てにしてない。それに意地悪な継母と義理の姉たちの仲間に入れてもらえないからといってシンデレラが悲しんだりするだろうか。わたしは困らない。もう、自分をだいぶ好きになってるから。

ガンガン書きたいわたしの最高の相棒シャープペンシルは GRAPHGEAR 1000 Pentel

活字中毒で本をいつも側に置いている私。書く方も中毒で筆記用具を携帯してないと情緒不安定になってしまう。文庫本、付箋、小さいノート、0.7のシャープペンシル三色ボールペンが必ずバッグに入っている。アナログ人間なのでスマホを忘れても筆記用具は忘れない。

友達の少ない私の心の友は使いやすい筆記用具だ。で、最近の相棒がこれ。

 写真は5本組になっているけれど、私が買ったのはもちろん0.7。シャープペンシルはいつも0.7を使う。理由は筆圧が高いからと書きやすいから。0.5を使う人が圧倒的に多いようだけれど、気が知れない。

さてこのグラフギア1000、めっちゃいいです!

まず筆圧の高い私でも芯が折れない。書いている途中で芯が折れると心も折れてしまいがちだ。その心配がゼロ。

次にデザインが素敵。指がかかる所が細かい網目になってて、さらに細長い青い水玉模様が並んでいる。めっちゃ指がかかって持ちやすいし、ノートの上に置いててもうれしくなっちゃうくらいクールな印象なのだ。水玉模様の色は五色くらい色違いがあった。でもクールなのは青だと感じた。

そして適度な重量感がある。卵の三分の一くらい? 軽めの筆記用具より少し重みがあるほうが持っていて快適だし書きやすい気がする。

 おしりのノックで芯を繰り出すのは普通だけれど、このシャーペンの優れたところはクリップを押すとペン先がワンタッチで収納できる点だ。バッグの中でペン先が引っ掛かったりハンカチが汚れたりしない。

『とり残されて』宮部みゆき

 北上次郎の「解説」がとても良かった。宮部みゆきの本って、私の好きな人がよく解説を書いている。すごい豪華メンバーの解説ばかりなのだ。

北上次郎は7つある作品のうち最後の「たった一人」を絶賛。極上の解説だ。しかしこの解説を書かせるというのが宮部みゆきのすごさだと思う。

夢の中で何度も訪れる見知らぬ交差点。気になってならない梨恵子は、その場所を見つけてくれと探偵に依頼する。

夢の中で初めて来た場所なのになぜか胸がうずくという経験は誰もあると思う。私もある。梨恵子と違って私の場合、そこはよく知っているなつかしい場所という設定だ。道の先に帰るべき家があるという。しかし実際にはまったく訪れたことのない場所だし実在するかどうかもわからない。そしてお定まりの終わり方、たどり着かないうちに目が覚めてしまうのもいつものことだ。

そういう「あるある」から始まって、いつの間にかそこはかとなくロマンスの香りが漂ってくるのに驚く。きゅっきゅっと胸をうずかせながら進んで行く物語はせつない。

「運命を変えてはいけないなんて、戯言だ。それじゃ生きる価値もない。」北上次郎も取り上げていた一文だ。超クールである。

表題の話「とり残されて」も良かった。

「どこかに、とり残してきたわたしが待っている。…… わたしが置いてきた感情をそっくり抱いたもう一人のわたしが待っている。」

この一文もすごく共感した。これを読むと、私も「ひどくいじめられて、泣きながら走った路地に」まだ幼い私が待っているような気がする。探し出して、それから?

この話はちょっと怖い結びになっている。

日常の世界から非日常へ、いつのまに読者を誘い込み迷わせる7つの物語が収められている。

 

『ステップファザー・ステップ』で宮部みゆきに夢中継続中

 

両親がそろって、それぞれ別の相手と駆け落ちしてしまった双子の 直と哲。

これって、でも子供にとっては楽しみな境遇かも知れない。中学生になれば親なんかもうそれほど必要じゃない。自立と自由。大人が居なくなった家の楽ちん感が行間に漂っていると感じた。

しかし困るのが経済的なことと子供だけだとばれたら他の大人たちが介入してきてしまうこと。まだ自分たちで生活費を稼ぐことはできないし、中学生が自活するなんて許されないのだ。

そういう双子のニーズを満たす男が裏庭に降って来た。「俺」は、双子の隣の家に泥棒に入ろうとして失敗した男。双子は「俺」の弱みと人の好さにつけ込んで、父親代理という利用することにした。

泥棒だがヒューマニストでもある「俺」には仕事を斡旋してくれる「柳瀬の親父」と呼ぶ人物がいるが、双子はこの男とも親しくなってしまう。そういう、したたかで利口なだけでなく人好きのする双子なのだ。

設定だけで楽しくなっちゃう小説だ。謎解きの要素も極上で、安心して楽しめる一冊。