トマト丸 北へ!

本と映画、日々の雑感、そしてすべての気の弱い人たちへのエールを

江戸アルキ 小伝馬町

テレビの「アド街ック天国」で小伝馬町をやってて、そういえばあのあたり行ったことないなと、久しぶりに江戸歩きを思い立った。

江戸はどこにも残っていない。でも時代小説の中でも江戸物が好きだし、歌舞伎が好き。夢と知りつつ古地図を片手に歩いてみる。
f:id:tomatomaru4gou:20250221123749j:image

老舗、いいね。
f:id:tomatomaru4gou:20250223110745j:image
紙製のあかすりタオルを購入。
十思公園前のお寺
f:id:tomatomaru4gou:20250221105812j:image

駅からこの北千住方面行きエレベーターで
f:id:tomatomaru4gou:20250221105830j:image

「石町時の鐘」は十思公園(じっしこうえん)内にある。
f:id:tomatomaru4gou:20250221105842j:image
f:id:tomatomaru4gou:20250221105852j:image

「石町時の鐘」は工事中だった。

でもその場に立てたことで満足。ここは牢屋敷があったところでもある。目をつぶれば牢屋敷の喧噪や囚人のうめき声が聞こえるような気がする。
f:id:tomatomaru4gou:20250221105900j:image
f:id:tomatomaru4gou:20250221105909j:image

杵屋勝三郎吉田松陰の碑もある。

アド街ック天国で取り上げられていたカミサリーフードコート

おしゃれで今時。開店前だったので店の椅子で11時まで待機。
f:id:tomatomaru4gou:20250221105920j:image
f:id:tomatomaru4gou:20250221105925j:image

珈琲うまい。
f:id:tomatomaru4gou:20250221105930j:image

f:id:tomatomaru4gou:20250221110613j:image

ドーナツもうまい。というか、このドーナツはうまい。外はカリッと、中は滋味あふれる。中の生地が幼いころカソリック校のシスターからいただいたのと同じ味だ。つまり生まれて初めて食べたドーナツと同じ感動があったってこと。

おみやげに買いたかったけれど、ひとつが大きくて一日一個が限界だと思った。

このドーナツ、また食べに来たい。


あまりにも江戸感がないので川島紙店に貼られていたポスターの写真を撮る。蔦屋重三郎と時の鐘。
f:id:tomatomaru4gou:20250221123825j:image

気を取り直して「そば七」へ。ここもアド街でやってたところ。
f:id:tomatomaru4gou:20250221123851j:image

f:id:tomatomaru4gou:20250221123913j:image
f:id:tomatomaru4gou:20250221123922j:image
f:id:tomatomaru4gou:20250221123930j:image
鴨せいろうまかった。蕎麦湯の入った土瓶がいい。

店内もこじんまりとして落ち着く。

相席で前に坐った兄ちゃんがやたらと大きな動作で物を置きなおす。音を立てて。なんかエラソーでもある。味レポを投稿したりするような人種みたいな気がする(偏見です)。

ふだん引きこもっているせいか外に出てみると色々な人がいておもしろい。江戸にもいろんな人がいたんだろうな。粋な人も厭な奴も。

人情は案外変わらないのではないか。