トマト丸 北へ!

本と映画、日々の雑感、そしてすべての気の弱い人たちへのエールを

私にはいいことしか起こらない

エリカさんのエッセイが好きだ。親切で明るく、勇敢な精神を感じる。

窓の側の小さな本棚に置いてときどきランダムにめくっている。

『ニューヨークの女性の「強く美しく」生きる方法』 大和書房

P23 どんな状況でも楽観的に生きる

楽観的になるのは、私には むつかしい。

過去の人生でろくなことがなかった。嫌な奴がてんこ盛りだった場所、信じられないくらい愚かな自分の行い、ミス&ミスそして上塗りのミス、抹殺したい恥ずかしい出来事、などなどで彩られているからだ。記憶力が悪い癖に過去の嫌な出来事は驚くほど鮮明に思い出す。いったんは忘れてしまっていても、モグラたたきのモグラのようにひょこひょこ頭をのぞかせて「ほらほらあんたの過去にはあんなことやこんなことが」と話しかけてくる。

で、その過去を思っても、(急に話が大きくなるが)人類全体の歴史を思い返してみても、「夢はかなう」とか「ちゃんと生きてれば不幸は振りかからない」とか、それはないと分かる。冷静で客観的理性的であれば人生は悲観的に見るのが正しいと思える。

何も悪いことをしていないのにさらわれて奴隷に売られた人たち、虐殺された人たち、差別を今も受けている人々、理不尽で理解不能なことの多いこの人類の歴史だ。平和で恵まれているこの日本に住んでいてさえ、私はすぐに転び、転んだところを踏みつけられたり、した。

楽観的になる根拠など無い。

でも最近、根拠はなくても、というか根拠がないからこそ「楽観的」なほうが得だと気づいた。というのは、そのほうが楽しいし物事がうまくいくからだ。

悲観的な私は「どうせうまくいかない」「わたしはきっと失敗する」「嫌われるにきまってる」と常々考え、じっさいにそうなって来た。そういうオーラが雨に濡れたカッパのように体にまとわりついているのだ。

帰納的に考えても演繹的に考えても「楽観的」になれる要素は1ミクロンもないのだが、では今のママ悲観的でいたとして何かいいことがあるだろうか。

悪いことが起こると心配しても、対処可能な案件はそう多くない。がんばってそれに備えても万全ではない。想定外のことが起こるのが人生でもある。

自分以外の要素は諦めた方がいいと思っている。何が起こってもしようがないと思うしかない。涙も出ない惨めさの中でもひとり立ち上がり、すりむいた膝にメンタム塗って歩き出す。ほかにどうしようもない。

楽観的になるということは、「自分には悪いことは起こらない」と信じて私設のお花畑に生きることではない。良い方向へ向かって出来る限り楽しく歩いていくという生き方だ。

P24に、ネルソン・マンデラの言葉が引かれていた。

「楽観的であるということは、顔を常に太陽へ向け、足を常に前に踏み出すことである。」